脊柱管狭窄症」タグアーカイブ

ビタミンA,E,D,K不足になる理由 ~Fat-soluble vitamin~

 

ビタミンが大切というのは、詳しい理由が分からなくても何となく理解して頂けると思います。

 

 

その中でも、今回は特にビタミンA,D,E,Kが不足してしまう一つの理由をお伝えします。

 

 

人によっては、サプリメントとで摂っているのに体に足りていないというパターンも出てきてしまいます。

 

 

一般的に栄養学というと、

 

 

この症状の人は、この栄養素を取りましょう!

 

 

○○が気になる方はこの栄養素です!!

 

 

と、その良いと言われる栄養素を取り入れればOKで終わってしまっているパターンもたくさんあります。

 

 

ですが、その栄養素を摂って、実際その栄養素がちゃんと吸収されるか、もっと言えば吸収されてどう代謝されていくのかまで考えていくことが重要です。

 

 

じゃあなぜ、ビタミンA,E,D,Kが上手く吸収されないのか、詳しい方はピンとくると思いますが、

 

 

 

ビタミンA,D,E,Kは脂溶性ビタミンと言われ、油に混ぜると溶ける作用があります。

 

 

なので、身体の中に油(脂質)が十分にある状態でやっと脂溶性ビタミンたちを体で使っていくことができるのです。

 

 

なので、低脂肪食の方は脂溶性ビタミンを補給しても、結局体で使うことができず、不足しているのと同じ状態になります。

 

 

それでも今でも脂質は悪い物だから控えようという方も沢山いらっしゃいます。

 

 

それについては以前にブログで書いているので興味のある方はそちらも見てみてください。

脂(あぶら)も取ろう!! ~砂糖業界の陰謀~

 

 

 

このビタミンが不足すればこんな症状が出ますというのはネットを検索すれば沢山でてきますが。

 

 

そもそも脂質が少ないとビタミン不足が起こってしまうので、身体に不調をきたす可能性が出てしまうのです。

 

 

 

最近では、ダイエットに関しても、カロリー計算をするのではなくて、

 

 

「糖質の割合を減らして、たんぱく質、脂質の割合を増やす」ことの方が、結果が出やすいと言われています。

 

 

やはり食事もすごく大切なので一度見直す機会を作ってみてはいかがでしょうか??

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

サッカーでの痛みやパフォーマンスが上がらないなどで大阪で治療院や病院をお探しのあなたへ

 

 

痛みやパフォーマンスが上がらないなどで以前のようにプレーを楽しめなくなりお困りの方はサッカーに限らず沢山いるのではないでしょうか?

 

しょう整骨院では、痛みに特化した治療やパフォーマンスアップのためのパーソナルトレーニングやメンタル系脳の記憶による痛みイップス治療を行なっており、様々な競技の日本代表選手、プロゴルファー、幕内力士、プロバスケットボーラー、競輪選手、格闘技の世界チャンピオン、その他、サッカーの地区トレセン、ナショナルトレセン選手、テニスプレイヤー、卓球選手などのプロスポーツ選手の治療やパフォーマンスアップに携わっています。

 

当院に来院されるアスリートの皆様から、「もっとしょう整骨院の治療を受けてもらえるようにした方がいい」という声を頂くため、皆様に当院の事を知って頂く為にこの記事を書いています。

 

この記事ではサッカー選手の方たちが来院されたときに悩まれていた症状や、その症状が改善した経過などをご紹介していきたいと思います。

 

なぜ痛みが起こるのか?

痛みがおこる原因は人によって違います。

私たちの身体(構造)は中枢(脳や神経)や環境にの狭間にあります。中枢⇄構造⇄環境

なので歪みが痛みの原因だとか、筋肉が硬いから痛いなど、そんな単純なことで痛みが起きていることは稀なのです。

 

そして人間(生物)は複雑系なので、原因が一つとは限らないのです。

 

ですので当院では、メンタル系や脳、神経、筋肉、関節といった幅広い範囲でアプローチをさせて頂いており、その方の症状に合った治療を行っています。

 

 

 

当院に来院されたサッカー選手で初診時にお聞きしたお悩み

 

・痛みによって思うようなプレーができなくなりJリーグチームからのオファーがなくなった。

 

・得意なプレーが痛みによって出来なくなった。

 

・同じ箇所のケガ(肉離れや捻挫)を繰り返してしまう。

 

・ボールを蹴るとアウト回転がかかり、思ったところにボールが蹴れなくなった。

 

・脚が後ろに引けない為、遠くにボールが蹴れなくなった。

 

・ステップを踏むと痛みが出て、痛みによる恐怖で素早い動作に制限をかけてしまう。

 

・立っているだけで腰や、おしりが痛く立ち続けることがつらい。

・足が遅くなった。

 

・右と左の身体の感覚や使えている筋肉が全然違う。

 

こういったことにより

 

・次の試合にでれるのかな?

 

・これからプロとしてやっていけるのかな?

 

・このままサッカーを続けれるのかな?

 

・ずっと同じ痛みを抱えながらプレーをしないといけないのかな?

 

・本当に治るのかな?

 

・もう引退しようかな?

 

このようなことを考えてしまう方も多くおられるのではないかと思います。

 

更に

 

・いいと聞いたあらいる治療を受けたが良くならない。

 

・病院や治療院でもう治らないと言われた。

 

・ネットなどで調べ様々なトレーニングや、ストレッチなどをしたが治らない。

 

このようなことを経験された方も多いのではないでしょうか?

 

・以前出来ていたことができなくなり、バカにされた。

 

・チームの為になりたいのに、今の自分ではなれない。

 

・治りたいのに治らない。

 

とても辛く、なんとも言い表せない状態だと思います。

 

しかし、もう安心してください

 

このページに訪れて頂いたという事は、もうあなたは治るために何が必要なのか?が見えてきます。

 

また、実際に克服し活躍されている選手の実例を知る事によって、あなたも長年続いた痛みやパフォーマンスダウンを克服し、ご自身の描く理想のパフォーマンスを発揮するために必要な手段が見えてきます。

 

当院は本気で痛みや、身体の不調と向き合っています。

 

悔しい思いをしてきて諦めかけてきたあなたも、この機会に諦めるのではなく真剣に痛みや身体の不調について向き合っていただけると幸いでございます。

 

大阪を含め、全国で神経のバランスや脳のバランス、メンタル系の調整を行っていないのが現実です。

 

このページに訪れる前に、もしかすると病院や治療院を何件か受診された方もいらっしゃると思います。

 

またチームトレーナーやメンタルトレーナーにケアをしてもらった方も多いのではないでしょうか?

 

当院には紹介で来られる患者さんが殆どで、何件か治療に行ったが良くならなかった、もしくは治療を受けた直後は良くなったけれどもすぐに症状がぶり返してきてしまうという方が多くいらっしゃいます。

 

紹介で来院された方の受けた治療がマッサージや歪みを矯正するといったアプローチになります。

 

中にはマッサージや矯正で改善される方もいますが殆どの方が改善されていません。

 

更に痛みで悩まされている方は増加傾向にあります。

 

なぜ、改善されにくいのかなど、その答えを説明していきますので、このままお読みいただけると幸いです。

 

しょう整骨院での臨床で患者様を治療する中で確信している痛みや身体の原因とは?

 

まず、痛みの原因とは何なのか?そこから説明させて頂きます。

 

2020年 痛みの定義

原文

An unpleasant sensory and emotional experience associated with, or resembling that associated with, actual or potential tissue damage.

和訳

(痛みは、)組織の実質的あるいは潜在的障害にもとづいて起こる不快な感覚・情動体験、またはそれに類似した不快な感覚・情動体験である。

 

当院では痛みには「情動」が入っているという事が重要だと捉えています。

 

私の体験としては、肘を強打した際に痛みを感じたのですが、強打をした際に肘が切れ、大量の血が出てその血を見た途端、「恐怖」や「不安」という感情が出ることによって、少しの痛みが激痛に変わったことを覚えています。

 

痛み以外で考えても、お腹がいっぱいの時のご飯の味と、空腹時のご飯の味に違いがあることに気づけます。

 

空腹を耐えて食事にありつけたときのご飯の味は格別に美味しいと思われます。

 

これらのように我々の感覚は情動によって変化をします。

 

痛みも不安や恐怖などの感情によって変わるので、なかなかとれない痛みはもしかするとメンタル系の関与があるかもしれません。

 

メンタル系といっても心に構造があったり、複雑に色々なものが関係しています。

 

もう少しメンタル系を知りたい方は過去のブログのストレスと痛みや身体の不調の関係性をお読みください。

ストレスと痛みや身体の不調の関係性

メンタル系以外でも当院では、脳の機能不全が痛みの原因であれば脳機能を改善させる機能神経学を用いた施術や、神経系の働きが痛みの原因であれば神経系の働きを改善させる、アクティベータ・メソッド関節や筋肉系(捻挫や打撲、肉離れ)では、グラストンテクニックや超音波、マクロカレント、ハイボルテージを用いて、様々なレベルの痛みにアプローチさせて頂いています。

PCRT(心身条件反射療法)の症例報告はこちら

PCRT(心身条件反射療法)症例報告

 

アクティベータ・メソッドの症例報告はこちら

アクティベータ・メソッド症例報告

 

 

痛みは、その人によって原因が違うとお伝えしてきましたがもう少し詳しく説明をしていきます。

 

人の身体は、脳の命令が神経に伝わり、神経が筋肉を伸び縮みさせ、筋肉が骨を引っ張ることで関節が動かされています。

 

このどこか(メンタル・脳・神経・筋肉・関節)に痛みの原因があると考えられます。

 

メンタルの部分で考えていきましょう。

 

例えば、何かで緊張すると心臓がドキドキしたり、汗が出たり、身体に力が入ったりした経験はどなたにもあると思います。

 

つまり心の緊張が身体に影響しているということがわかります。

 

この心の緊張は、誰にでも体に影響をだすので、この心の緊張をとるということはできませんが、心の緊張が身体に影響を出しすぎていると、痛みが出たり、インサイドキックが強く蹴れなくなったり、以前のようなドリブルが出来なくなったりします。

 

こいった症状の方にはPCRT(心身条件反射療法)を行います。

PCRT(心身条件反射療法)

筋肉や関節は「神経」によってコントロールされています。長引く症状や、マッサージなどを受けてもなかなか改善しないケースではこの神経の誤作動によって症状が出ている方が7割ぐらいだと当院では考えています。

 

この「神経」の問題に対しては、アクティベータメソッドというカイロプラクティックの施術を行っています。

アクティベータ・メソッド

捻挫や肉離れなどの外傷による痛みに関しては、グラストンテクニックや、超音波、マイクロカレントなどといった治療を行います。

 

上記を改善させれば長年続いた痛みや、ケガの再発、ケガの治療期間の短縮を行えます。

 

色々なところで治療を受けたが良くならなかったという方は、神経、脳、メンタルというところに問題があるのかもしれません。

 

当院の理念、コンセプトは「治療院探しを終わらせる治療院です

 

この記事がサッカーやスポーツをされている方のお役に立てると幸いです。

 

しょう整骨院

大阪府堺市北区長曽根町1467-1メディカルエイトワンビル1階

ホームページ

072-251-8118

https://www.syo-seikotsuin.com

親指付け根の痛み 40代女性

 

 

右手の親指が痛むという女性の症例です。

 

 

はじめは首の痛みで来院されたのですが、施術を進めていくうえで話をしていくと、

 

 

 

「ここで指の痛みって見てもらえるんですか?」

 

 

 

と聞かれ、

 

 

 

「実はちょっと前から右親指の付け根が痛むんです。。。」

 

 

 

という事でした。

 

 

 

実際に一度病院に行かれてた見たいなので、そこでどう説明されたのかを聞いてみると、

 

 

 

元々親指が半分ぐらいずれて外れかけてる。」

 

 

 

といわれ、シップをもらったそうです。

 

 

 

もし外れかけていて問題が出ているんだったら亜脱臼と言って脱臼の一種なので、ちゃんと元の位置に戻すようにしないといけないですし、

 

 

 

元々それがあったのならなぜ今まで症状が出てなくて、最近になって急に痛みが出てきたのでしょうか?

 

 

 

首の施術と一緒に親指を見ていくと、すぐに痛みがなくなり、2回目来てもらったときにもう一度確認すると、ほとんど痛みなく過ごせていたそうです。

 

 

 

じゃあなぜ何か月も痛みを抱えてしまう状態だったのでしょうか?

 

 

 

話を聞くと、1回目の施術から見て2週間後ぐらいに資格の試験があり、それに向けて勉強をしていたみたいです。

 

 

 

その時にどうしても無意識のうちにテストへの緊張感が出て、肩や腕にいつもより力の入った状態でペンを動かしていて、徐々に痛みが出てきたのだと思います。

 

 

 

”元々親指が半分ぐらいずれて外れかけてる”

 

 

 

と言われたその”ズレ”は元々その方にとっての”正常”なのです。

 

 

 

このズレを無理に真っすぐ戻そうとしたら、別の問題がででくる可能性もあります。

 

 

 

 

あとちょこちょこ聞かれるのですが、

 

 

「頭痛って見てもらう事できますか?」

「子供でも見てもらえますか?」

 

 

 

のように、整骨院で○○の症状は見てもらえないと思われている方が沢山いらっしゃいます。

 

 

 

これは僕ら側の問題かもしれないですが、普段あたりまえに見ている症状がある患者さんにとってはこれは見てもらえないんじゃないかと思っていて、諦めてしまっている方も多く見受けられます。

 

 

いままで質問を受けるなかでは8~9割は対応可能でした。

 

 

なので、こんな症状でも大丈夫かな?という事があれば一度気軽に言ってみてください。

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

自分の体へどのようなイメージを持ってますか?

皆さんはご自身の体にどのようなイメージを持っていますか?

 

 

 

当院ではこのような質問を患者さんにすることがあります。

 

 

 

答えは様々なのですが、このような質問をさせてもらう方は、

 

 

 

「筋肉がガチガチに固まって動かなくなってる」

 

 

「さび付いてて動きが悪い感じ」

 

 

「このまま動けなくなっていきそう」

 

 

 

などと、ネガティブなイメージを持っている方がほとんどです。

 

 

 

ですが、このネガティブなイメージのせいで、本当に身体がそのネガティブな状態を忠実に再現してしまい、その通りになってしまっている方がいます。

 

 

 

 

1つ例を紹介すると、自分の股関節はガチガチに固まっているイメージを持っている方がいていました。

 

 

 

実際に股関節の動きがガチっと制限され、可動域が90度ぐらいのところで止まってしまっています。

 

 

 

座った状態から足を上げてもらっても上がっていかず、手で持ち上げても股関節がうまく上がっていきません。

 

 

 

ですが、股関節から意識を外して、「座ったまま体を前に倒してください」というと、その動きは割とすんなりできます。

 

 

 

実際にやってもらうと分かりますが、今の動きは股関節が90°以上に曲がっていく動きです。

 

 

 

股関節を動かそうとすると動かないけど、そこから意識が外れると簡単に曲がっていくのです。

 

 

 

他にも、上向きで寝てもらい、僕がその患者さんの股関節を曲げていっても90°で止まるので、

 

 

 

「○○さんの思いつく中で柔らかい物って何が思いつきますか?」

 

 

 

と聞くと、

 

 

 

「マシュマロ」

 

 

 

と答えてくれたので、

 

 

 

「じゃあ、この股関節がマシュマロのように柔らかくなっていくようイメージしてください」

 

 

 

と、

 

 

 

股関節が硬い股関節マシュマロ

 

 

 

 

にイメージを変換してもらうと、その直後から股関節がどんどん曲がっていき、太ももが身体につきそうなぐらいまで股関節が曲がっていきました。

 

 

 

目をつぶってイメージしてくれていたので、

 

 

 

「○○さん、目を開けて一度可動域を確認してみてください」

 

 

 

 

と言い、確認してもらうと、これだけのことで変わるなんて!!と驚いていました。

 

 

 

「イメージって大切なんやね~」

 

 

 

とすごく納得して頂ける症状でした。

 

 

 

 

 

脳の中では身体を実際に動かす前に、どのぐらい身体を動かせばいいのか、そのためにはどれぐらい筋肉を緊張させればいいのかと予測作業を行っています。

 

 

 

この予測作業の中に、「自分の体は○○なんだぞ!!」という何かしらのイメージを入れてしまうと、身体はその通りの表現をしてしまいます。

 

 

 

ある意味脳はすごい正常に動いているのですね!!

 

 

 

なので、脳はそれだけ正常に動いてくれているんだったら、その○○のイメージが変われば次は変わったイメージを表現しようとしてくれます。

 

 

 

なので、

 

 

 

「ネガティブなイメージ」 → 「理想的なイメージ」

 

 

 

に変換していくことが大切なのです。

 

 

 

スポーツのイメージトレーニングも良いイメージをすることでパフォーマンスが上がることが科学的に証明されています。(エファレンスコピー)

 

 

 

自分の悪いところ探しをするだけでなく、良いところも探して見つけてあげてください。

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

帯状疱疹後神経痛

 

 

当院でも患者さんの中で、帯状疱疹になった経験のある方、あるいはその後、肋骨部分の痛みが続いているという方はまぁまぁいています。

 

 

 

帯状疱疹にならないのが一番いいのですが、実際になってしまい、帯状疱疹自体は良くなってきてもその後痛みがなかなか取れないという方に関しては、施術をしていくと割とすんなり症状が落ち着いていくケースが多いです。

 

 

 

 

一般的には、肋間神経の問題で痛みが続いている。。。

 

 

 

で済ませられて終わりになってしまっている方が多いですが、細かく見てば、実際肋骨と肋骨の間にある筋肉、肋間筋の問題で痛みが続いている方が多いです。

 

 

 

 

なので、肋間神経が関わっているので間違ってはいないのですが、その肋間筋まで見ていき、その筋肉がしっかり働くようになってくれると痛みが取れていく方がほとんどです。

 

 

 

肋間筋の問題がある状態だと、肋骨(胸郭)の動きも制限されるので、呼吸が浅くなり、十分に酸素を体に取り入れることができず、神経・筋肉がよりうまく働かないという悪循環に陥ってしまいます。

 

 

 

なので、胸郭の動きをさらに制限するような生活を送るとなかなか改善してくれなくなってしまいます。

 

 

 

逆に、このような状態になってしまった方は、力みすぎずリラックスした状態で、胸郭が大きく動くように鼻から深呼吸を繰り返してあげると、それだけでも改善方向へ向かってくれます。

 

 

 

 

ずっと寝ころんだり、座りっぱなしでいるのではなく、立ち上がって色々動き回った方が良いという事ですね。

 

 

 

 

ここでも重要なのは、無理やり、いやいや動くのではなく、できれば楽しみながら行動できることが理想です。

 

 

 

 

「動かないといけない!!」と無理してもそれ自体がストレスになり、身体の緊張、筋肉の緊張につながるからです。

 

 

 

 

無理せず楽しみながらリラックスして大きく深呼吸をしてみるようにしてあげてください。

 

 

 

この症状だと、痛みが出ているのはしょうがないものとあきらめてしまっている方もいるので、このような方法も一度試してみてください。

 

 

それでもなかなか改善の見られない方は一度ご相談ください。

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

・ストレートネック  解説

痛みなのか?苦痛なのか? ~催眠時の脳の状態~

めまい

脂(あぶら)も取ろう!! ~砂糖業界の陰謀~

 

あぶら(脂質)に対してどのような印象をお持ちでしょうか?

 

 

 

かなりの方が身体に悪いという印象を持っていると思います。

 

 

 

僕が数年前に「MCTオイルっていうあぶらをのんでるんですよー

 

 

 

というと、「こいつ大丈夫か?」のような目で見られました。

 

 

 

まぁ、僕も極端なんで飲む必要はなかったのですが、三大栄養素として数えられる脂質はしっかりと摂取する必要があります。

 

 

 

あぶらというと、ギトギトした食べ物や、サラダ油をイメージする方も多いと思いますが、

 

 

魚、オリーブオイル、ココナッツオイルというと体に良さそうに聞こえ、

 

 

 

ホホバオイルと聞くと、美容に良さそうですよね。

 

 

 

あぶらなら何でも、どれだけでも取っていいというわけではなく、良い油を適切に摂取することはとても大切なことです。

 

 

 

身体の中で作られるホルモン(ステロイドホルモン)も、脂質を使って生成されるものもあるので、脂質がないのも大変です。ホルモンが出なくなっちゃいます。お肌も荒れちゃいます。

 

 

なぜそんなに大切な脂質が悪者扱いされるようになってしまったのか???

 

 

 

そこには悪い大人の事情があります。

 

 

 

初めに脂質が悪いと言い出したのはこの男

 

 

 

 

アンセルキーズさんです。

 

 

 

アメリカの超絶有名雑誌TIME誌に脂質は心臓病のリスクを高めますよ!!

 

 

 

という研究が掲載されました。

 

 

 

このころのアメリカは心臓病を抱える方が増えていたとかいないとかという時にこのような研究がでて、脂質の悪者扱いが始まります。

 

 

 

更に、「心臓病の原因は脂質なのか?砂糖なのか?」という研究があのハーバード大学で行われ、結果、脂質を取ることによって心臓病のリスクが高まるという論文が出されます。

 

 

 

当時のアメリカ国民はみんな「脂質が悪者だ!!」「脂質をたべるな!!」となったのでしょう(たぶん)。

 

 

 

ですが、後々分かったことが、このハーバード大学から出た研究結果は、砂糖業界からわいろを受け取り、都合のいい部分だけを取り出した、事実をゆがめられたものでした。

 

 

 

どちらが悪いかでいえばもちろん砂糖です。

 

 

 

ですがその時にはもう脂質の制限のブームが起こり、今でも続いているみたいで。

 

 

 

脂質を減らすと食べ物が味気なくなり、より砂糖(糖質)の量が増え、砂糖業界は大喜び、信じた人たちはより健康を害する形となったのです。

 

 

 

なので、脂質は本来無くすべきではなく、しっかりと摂取するべきなのです。

 

 

 

低脂肪牛乳!!なんていう表記は、

 

 

 

牛乳からいいところをしっかり抜いときました!!

 

 

 

 

とわざわざ教えてくれているのです。

 

 

 

優しいですね!!!

 

 

 

一応細かく言えば、

 

 

 

オメガ3とオメガ6を(1:4)ぐらいの割合で取るのがいいと言われ、現代ではオメガ6の方が多くなりすぎているといわれるので、なんでも脂質をとれば良いというわけではありませんが、魚やお肉などから脂質を取り入れるようにしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

現在は、今まで悪者扱いを受け、悪玉コレステロールなんて言われたLDLコレステロールも本当は悪くないよ!!とも言われています。

 

 

 

脂質を食卓から仲間外れにするのをそろそろやめて、たくさんの栄養素同士仲良くチームワークを高めていきましょう!!

 

 

 

今日のひとこと

 

↓僕が実際に飲んでいたMCTオイル

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

 

歌うことでリラックス

交感神経 ~fight-or-flight response ~

「○○からきてる」という都合のいい言葉

 

ストレートネック  解説

 

首の痛み、肩の痛みで病院や整骨院へ行き、

 

 

 

ストレートネックですね。だから痛みが出るんですよ。」

 

 

 

と言われた方はすごく多いのではないでしょうか?

 

 

 

ストレートネックというのはよくよく考えるとおかしいことが色々あります。

 

 

 

何個か考えてみましょう!!

 

 

 

今回はこの三本柱です。

 

 

 

 

レントゲンは顎を引いて撮る

ストレートになるってことは常にうつむいている状態になる

③自身の体験

 

 

 

 

①レントゲンは顎を引いて撮る

 

 

覚えているかどうかわからないですが、レントゲンの写真を撮るときに、

 

 

 

顎を引いてください!!

 

 

と言われたことはないでしょうか?

 

 

 

まず、自分の首に手を当ててみて、そこから顎を引いていくと、首が真っすぐになる方向へ動きませんか?

 

 

 

こうやってレントゲンを撮る時点で本来の首の状態ではなく、真っすぐになる状態をあえて作った状態で撮影するので、ストレートネックの人が世にあふれかえるのです。

 

 

 

 

②ストレートになるってことは常にうつむいている状態になる

 

 

 

元々胸椎は後弯のカーブを描いているので、そこから頸椎が真っすぐ伸びると、顔が下を向き、うつむいた状態になってしまいます。

 

 

それでは、ストレートネックと言われた方に質問です。

 

 

あなたは日常生活の中で顎を引いていますか?どちらかというと顎が上がっていますか?

 

 

 

日常生活でうつむく事もありますが、常にそうなっているでしょうか?

 

 

 

デスクワーク中でも画面を見るために、どちらかというと顎が上がった状態ではないですか?

 

 

 

ストレートのままだと顎は上げられないので、顎が上がっているという事はどちらかというと過前弯の状態です。

 

 

 

顎を上げるというのは上を向く動作ですからね。

 

 

 

この時に特に上部頸椎が過前弯になりやすいのですが、過前弯という事はストレートネックとは真逆の動きなので、この状態からさらに前弯方向に無理に持っていかれると症状がより出てきそうですよね。

 

 

 

③自身の体験

 

 

 

もう8年近く前の話になりますが、レントゲンを撮影して、専用のペンと定規を使って線を引いて行って、そこから専用のベットを使って背骨と骨盤の矯正をしようというセミナーに参加しました。

 

 

そこで自分もレントゲンの写真を撮り、自分で線を引いて行って歪み方を確認したのですが、基準値(正常値??)よりすごく歪んでいる状態でした。

 

 

 

講師の先生に見せると、

 

 

 

「ストレートを越えてリバースネックになってるやん。首痛くないん??」

 

 

 

と言われました。

 

 

 

当時の僕。。。全く首なんて痛くなかったです。。。

 

 

 

「何年かしたら痛くなるよ」

 

 

 

8年後の僕。。。全く首なんて痛くないです。。。

 

 

 

歪みが原因で痛いんだったら当時の時点で歪んでいるので、その時に痛くなければ関係ないんじゃないの????

 

 

 

と疑問を持ちつつ、当時は天使のような心を持っていた僕は講師の先生にツッコミを入れずに時が過ぎました。

 

 

 

今考えれば、歪みよりも将来痛くなるという強迫的な情報の方が自分にとってよくない影響が出るので、その情報に対して深く考え込みすぎずに良かったなと思いつつ、こうやって破局的思考の方が生み出されるのだなと感じました。

 

 

 

 

ストレートネック、最近ではスマホ首なんて言葉も作られていますが、首の歪みがあるから痛みが出ているというようなことではありません。

 

 

 

イコールなら僕も今首の痛みで悩んでいます。

 

 

 

これらのような症状でお困りの方は一度ご連絡ください。

 

 

 

 

今日のひとこと

 

キリンは究極のストレートネック

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

めまい

交感神経 ~fight-or-flight response ~

痛みなのか?苦痛なのか? ~催眠時の脳の状態~

 

歌うことでリラックス

 

カラオケやコーラスの練習が好きな方は多いのではないでしょうか?

 

 

よく、カラオケでストレスを発散すると言いますよね。

 

 

単純に歌うことが好きだからストレスが発散されるという事もありますが、ここでは「歌う」ことで体に起こることをあえて難しく見ていきます。

 

 

結論を言うと、歌うことにより声帯が刺激され、迷走神経という神経が刺激されるのですが、この迷走神経は主に副交感神経によって働きを活性化されます。

 

 

副交感神経が活性化されることによって体はリラックスしやすい状態に入ります。

 

 

迷走神経は他にも、内臓、特に消化器官にも伸びていっているので、消化機能も向上します。

参照:Wikipedia様

 

 

なので、神経系の働きを見ても、歌を歌うことでストレス発散というのも納得がいくわけです。

 

 

 

これでブログ終了だと面白味が無いので、一つ面白い研究の紹介です。

 

 

 

一般の方と歌のプロ(歌手など)が同じようにカラオケを行い、その後のストレスレベルの変化を調べた研究があります。

 

 

 

一般の方は、ストレスレベルが低下したのですが、プロの方は逆にストレスレベルが上がっていました。

 

 

 

同じようにカラオケをしたのに、なぜこのような逆の結果が出るのでしょうか。。。?

 

 

 

それは、プロの方は歌の上手さやテクニックなどに意識が行きすぎることが原因でした。

 

 

 

うまく歌おうという気持ちが強く出すぎて、むしろ緊張感をもって歌を歌うので、ストレス発散に働かず、ストレスレベルの低下につながらないのです。

 

 

 

なので、迷走神経の働きというのもいいのですが、何よりも楽しんで歌う事の方がストレス解消としては大事なのです。

 

 

 

僕の勝手に出した結論では、人の事や上手さ、テクニックなどを気にせず、自分の思うように気持ちよさ重視で歌を歌う事です。

 

 

 

だから一人カラオケが流行っているのかもしれませんね!!

 

 

 

迷走神経を刺激するにはほかにもうがいヨガのオームなどをすることでも迷走神経に刺激は入るので、歌うことがストレスだという方た一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

めまい

交感神経 ~fight-or-flight response ~

痛みなのか?苦痛なのか? ~催眠時の脳の状態~

 

 

腰痛 ~歩いていると腰が痛くなってくる~

 

 

全国2800万人の腰痛保有者のための勝手に腰痛シリーズ

 

 

今回は、

 

 

歩いているとだんだん腰が痛くなってくる

 

 

 

です。

 

 

他にも、身体を横に倒すと痛む、立つ時間が長くなると張りが出てくる、足が上がりにくい、などの症状も出やすい方です。

 

 

 

まず、歩くという行為は、片足立ちを左右交互に連続で行われる行為なのですが、この足を上げるのを太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)と、おなかの奥にある筋肉(大腰筋)がこの筋肉がうまく働かないと、きれいに足が上がってくれません。

 

 

 

でも、歩くためにはどうしても足を上げないといけないので、この2つのほかにも腰の筋肉を無理に使って骨盤を引っ張り、無理やり足を上げようとします。

 

 

 

この筋肉が本来働かなくていい場面で何度も繰り返し使われ、筋肉が緊張し、徐々に痛みとなって表れてくるのです。

 

 

 

なので、腰が痛いのですが、足を上げる2つの筋肉がきれいに働くような状態になってくれると腰の負担が軽減し、歩いていても腰が痛くなりにくくなります。

 

 

 

同じようなタイミングで無理にお尻の筋肉が使われるとお尻から太ももに症状が出てくるパターンもあるのですが、これも足をきれいに上がるようにしてあげれば改善してくる可能性があります。

 

 

 

なので、歩いていてお尻が痛むのは神経痛ではありません。筋肉痛です。

 

 

 

文字だけではイメージしずらいと思いますが、歩いていて腰の痛む方や、どこかで坐骨神経痛と言われたことのある人は改善する可能性は全然あるので、このような症状のお持ちの方は一度ご連絡ください。

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

めまい

急性腰痛 ~2日前に痛めたんです。。。~

腰痛 ~立ち上がる時に腰が痛む~

 

 

全国2800万人の腰痛保有者のための腰痛シリーズ

 

 

今回は「立ち上がる時に腰が痛む」症状の説明です。

 

 

 

このような症状の方は他にも、

 

 

上向きで寝ころんでいると痛む、腰を反らすと痛む、立った状態が続くと痛む、しゃがんだところから立ち上げるときに痛む。。。

 

 

などの症状の方も当てはまってきます。

 

 

 

このような症状の方に多いパターンは、腰の関節(椎間関節)に問題が起きているパターンです。

 

 

 

上の紹介した症状は言い換えれば全て腰が反らされる動きになります。

 

 

 

検査でいえば、腰を斜め後ろに反らしたときに、反らした側に痛みが出ればこの腰の関節に問題が出ていると考えられます。

 

 

 

なので、関節の問題が無くなれば上に書いた症状は軽減されるのですが、次に考えないといけないことは、なぜこの関節に問題が出たのかです。

 

 

 

多いのは、腰より上の背骨の動きに問題があったり、股関節の動きに問題があるパターンが多いので、その原因まで取り除けると、また痛むという事が減ってくれます。

 

 

 

身体を反ると痛みが出る方の中でこの問題は結構多いので、当てはまる方の多くは症状の改善がみられる可能性が大いにあります。

 

 

 

「私の事かな?」

 

 

 

と思われた方は一度ご連絡ください。

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

めまい

急性腰痛 ~2日前に痛めたんです。。。~