首痛」タグアーカイブ

自分の体へどのようなイメージを持ってますか?

皆さんはご自身の体にどのようなイメージを持っていますか?

 

 

 

当院ではこのような質問を患者さんにすることがあります。

 

 

 

答えは様々なのですが、このような質問をさせてもらう方は、

 

 

 

「筋肉がガチガチに固まって動かなくなってる」

 

 

「さび付いてて動きが悪い感じ」

 

 

「このまま動けなくなっていきそう」

 

 

 

などと、ネガティブなイメージを持っている方がほとんどです。

 

 

 

ですが、このネガティブなイメージのせいで、本当に身体がそのネガティブな状態を忠実に再現してしまい、その通りになってしまっている方がいます。

 

 

 

 

1つ例を紹介すると、自分の股関節はガチガチに固まっているイメージを持っている方がいていました。

 

 

 

実際に股関節の動きがガチっと制限され、可動域が90度ぐらいのところで止まってしまっています。

 

 

 

座った状態から足を上げてもらっても上がっていかず、手で持ち上げても股関節がうまく上がっていきません。

 

 

 

ですが、股関節から意識を外して、「座ったまま体を前に倒してください」というと、その動きは割とすんなりできます。

 

 

 

実際にやってもらうと分かりますが、今の動きは股関節が90°以上に曲がっていく動きです。

 

 

 

股関節を動かそうとすると動かないけど、そこから意識が外れると簡単に曲がっていくのです。

 

 

 

他にも、上向きで寝てもらい、僕がその患者さんの股関節を曲げていっても90°で止まるので、

 

 

 

「○○さんの思いつく中で柔らかい物って何が思いつきますか?」

 

 

 

と聞くと、

 

 

 

「マシュマロ」

 

 

 

と答えてくれたので、

 

 

 

「じゃあ、この股関節がマシュマロのように柔らかくなっていくようイメージしてください」

 

 

 

と、

 

 

 

股関節が硬い股関節マシュマロ

 

 

 

 

にイメージを変換してもらうと、その直後から股関節がどんどん曲がっていき、太ももが身体につきそうなぐらいまで股関節が曲がっていきました。

 

 

 

目をつぶってイメージしてくれていたので、

 

 

 

「○○さん、目を開けて一度可動域を確認してみてください」

 

 

 

 

と言い、確認してもらうと、これだけのことで変わるなんて!!と驚いていました。

 

 

 

「イメージって大切なんやね~」

 

 

 

とすごく納得して頂ける症状でした。

 

 

 

 

 

脳の中では身体を実際に動かす前に、どのぐらい身体を動かせばいいのか、そのためにはどれぐらい筋肉を緊張させればいいのかと予測作業を行っています。

 

 

 

この予測作業の中に、「自分の体は○○なんだぞ!!」という何かしらのイメージを入れてしまうと、身体はその通りの表現をしてしまいます。

 

 

 

ある意味脳はすごい正常に動いているのですね!!

 

 

 

なので、脳はそれだけ正常に動いてくれているんだったら、その○○のイメージが変われば次は変わったイメージを表現しようとしてくれます。

 

 

 

なので、

 

 

 

「ネガティブなイメージ」 → 「理想的なイメージ」

 

 

 

に変換していくことが大切なのです。

 

 

 

スポーツのイメージトレーニングも良いイメージをすることでパフォーマンスが上がることが科学的に証明されています。(エファレンスコピー)

 

 

 

自分の悪いところ探しをするだけでなく、良いところも探して見つけてあげてください。

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

ストレートネック  解説

 

首の痛み、肩の痛みで病院や整骨院へ行き、

 

 

 

ストレートネックですね。だから痛みが出るんですよ。」

 

 

 

と言われた方はすごく多いのではないでしょうか?

 

 

 

ストレートネックというのはよくよく考えるとおかしいことが色々あります。

 

 

 

何個か考えてみましょう!!

 

 

 

今回はこの三本柱です。

 

 

 

 

レントゲンは顎を引いて撮る

ストレートになるってことは常にうつむいている状態になる

③自身の体験

 

 

 

 

①レントゲンは顎を引いて撮る

 

 

覚えているかどうかわからないですが、レントゲンの写真を撮るときに、

 

 

 

顎を引いてください!!

 

 

と言われたことはないでしょうか?

 

 

 

まず、自分の首に手を当ててみて、そこから顎を引いていくと、首が真っすぐになる方向へ動きませんか?

 

 

 

こうやってレントゲンを撮る時点で本来の首の状態ではなく、真っすぐになる状態をあえて作った状態で撮影するので、ストレートネックの人が世にあふれかえるのです。

 

 

 

 

②ストレートになるってことは常にうつむいている状態になる

 

 

 

元々胸椎は後弯のカーブを描いているので、そこから頸椎が真っすぐ伸びると、顔が下を向き、うつむいた状態になってしまいます。

 

 

それでは、ストレートネックと言われた方に質問です。

 

 

あなたは日常生活の中で顎を引いていますか?どちらかというと顎が上がっていますか?

 

 

 

日常生活でうつむく事もありますが、常にそうなっているでしょうか?

 

 

 

デスクワーク中でも画面を見るために、どちらかというと顎が上がった状態ではないですか?

 

 

 

ストレートのままだと顎は上げられないので、顎が上がっているという事はどちらかというと過前弯の状態です。

 

 

 

顎を上げるというのは上を向く動作ですからね。

 

 

 

この時に特に上部頸椎が過前弯になりやすいのですが、過前弯という事はストレートネックとは真逆の動きなので、この状態からさらに前弯方向に無理に持っていかれると症状がより出てきそうですよね。

 

 

 

③自身の体験

 

 

 

もう8年近く前の話になりますが、レントゲンを撮影して、専用のペンと定規を使って線を引いて行って、そこから専用のベットを使って背骨と骨盤の矯正をしようというセミナーに参加しました。

 

 

そこで自分もレントゲンの写真を撮り、自分で線を引いて行って歪み方を確認したのですが、基準値(正常値??)よりすごく歪んでいる状態でした。

 

 

 

講師の先生に見せると、

 

 

 

「ストレートを越えてリバースネックになってるやん。首痛くないん??」

 

 

 

と言われました。

 

 

 

当時の僕。。。全く首なんて痛くなかったです。。。

 

 

 

「何年かしたら痛くなるよ」

 

 

 

8年後の僕。。。全く首なんて痛くないです。。。

 

 

 

歪みが原因で痛いんだったら当時の時点で歪んでいるので、その時に痛くなければ関係ないんじゃないの????

 

 

 

と疑問を持ちつつ、当時は天使のような心を持っていた僕は講師の先生にツッコミを入れずに時が過ぎました。

 

 

 

今考えれば、歪みよりも将来痛くなるという強迫的な情報の方が自分にとってよくない影響が出るので、その情報に対して深く考え込みすぎずに良かったなと思いつつ、こうやって破局的思考の方が生み出されるのだなと感じました。

 

 

 

 

ストレートネック、最近ではスマホ首なんて言葉も作られていますが、首の歪みがあるから痛みが出ているというようなことではありません。

 

 

 

イコールなら僕も今首の痛みで悩んでいます。

 

 

 

これらのような症状でお困りの方は一度ご連絡ください。

 

 

 

 

今日のひとこと

 

キリンは究極のストレートネック

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

おすすめブログ

めまい

交感神経 ~fight-or-flight response ~

痛みなのか?苦痛なのか? ~催眠時の脳の状態~

 

筋肉量と痛みの矛盾

痛みについて世の中には沢山誤解があるのでそのうちの一つである、筋肉量が少ないから痛い説を否定していきます。

 

この記事はスポーツジムなどで一生懸命トレーニングをして筋肉を鍛えているのに、痛みなどが改善しないという方に読んで頂きたい内容になっています。

 

腰が痛くて病院にかかり、「腰痛は腹筋と背筋の衰えなのでトレーニングしてください」と言われた方は多いと思います。

 

膝の痛みでも「太ももの筋肉を鍛えて下さい」と言われた方も多く来院されます。

 

テレビで「たった3分この運動をつづければ◯◯痛が改善する!」というのをみて、やってみたけど効果がない、もしくは余計に痛みが酷くなったという方もおられます。

 

なかには2年もトレーニングを頑張っているのに、むしろ痛みが強くなっているという方もいます。

 

当院では、膝の痛みがあるから大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)を鍛えている、腰が痛いから、腹筋、背筋を鍛えている、もうすこし詳しく調べてトレーニングをしている方では、腸腰筋を鍛えているという方がいます。

 

当院にはプロのスポーツ選手が沢山来院されています。

 

3役の力士、競輪選手、日本代表選手など、筋肉が一般の方より発達している方が来院していますがこの方たちでも膝が痛くなったり、腰が痛くなったりします。

 

幼児(満1歳から小学校に就学するまでの子供)はどうでしょうか?

 

大人よりも確実に筋肉量が少ないですが、ぶつけたり、捻ったり、擦りむいたりしない限りは、腰が痛くなったり膝が痛くなったりはしません

 

上記の事から筋肉量と痛みについては関係性がないことがお分かりになると思います。

 

ただし、運動には痛みを抑制する効果はあります

 

なので正しい運動、適度な運動は痛みを軽減させます

 

ここで覚えておいて頂きたのは、テレビなどのメディアでは視聴率をとるために、「〇〇体操をやれば腰痛が治る」など、どんな腰痛の方でも良くなると思わせる内容になっていたりします。

 

運動にはその方に合った運動やストレッチがあります。

 

腰を反って痛むという方に背筋を鍛える上体反らしをやってしまうと、余計に痛くなります。

 

ですので痛みを改善する目的で、トレーニングや体操、ストレッチをする場合は、きちんと知識のある方に指導してもらってください。

 

まとめ

 

筋肉量と痛みは関係がない(スポーツ選手と幼児を比較すればわかります)

 

筋肉量と痛みは関係がないが運動は痛みを抑制する。

 

運動は症状にあったやり方、正しいやり方があるので知識のある方に指導してもらう。

 

以上が今回の記事になります。

 

御清覧ありがとうございました。

 

しょう整骨院

大阪堺市北区長曽根町1467ー1メディカルエイトワンビル1階

TEL:072-251-8118

口コミ

https://www.ekiten.jp/shop_6978745/review/

 

 

 

 

 

 

当院ではマッサージをしていない3つの理由

今回の記事ではなぜ当院ではマッサージをしないのかという事を記事にしていきます。

①マッサージでは痛みが改善しにくい

②筋肉レベルの問題で痛みが出ている人が少ない

③強く押された筋肉は硬くなり痛めやすくなる

 

 

 

①マッサージでは痛みが改善しにくい

 

マッサージは慰安目的にはいいと思いますが、痛みをとるというという点では改善することもありますが、改善しにくいといった点からマッサージを行っていません。慰安目的で受けるのであればいいとおもいますが、痛みをとりたい、症状を改善させたいという点ではマッサージでは難しいように思います。

 

 

②筋肉レベルの問題で痛みが出ている人が少ない

 

そもそも筋肉レベルに原因があればマッサージで対応できるのですが、筋肉レベルで痛みが出ている方は稀だと思います。筋肉や関節は神経の働きによりコントロールされています。昔はマッサージをしていたのでその経験上私が感じることです。そもそもマッサージで良くなれば、勉強する必要もないですし、マッサージは素人の方でも簡単に取得できる技術なのでマッサージで良くなるのであれば家族同士で痛みを改善することができ、痛みを抱えられた患者さんがこれ程世の中にいないように思います。

 

 

③強く押された筋肉は硬くなり痛めやすくなる

 

マッサージで強く押すと筋損傷が起きるため、切れた筋繊維が回復した時には硬い筋繊維が再生され、疲れやすい筋肉やケガをしやすい筋肉なってしまいます。筋疲労をぬくといった点では軽いマッサージは肯定できますが強いマッサージに対してのメリットはないように思われます。

 

 

ここからは余談です。

 

私はマッサージを頑なにしたくないわけではなく、治療業界に入った時には私もマッサージをしていました。

 

しかし治らないどころか、週に1回来ていた方が週に3回来るようになったり、身体を触ると硬くなっていく患者さんがいることに気が付いたので、マッサージの勉強は半年ほどでやめました。

 

マッサージでも強くもまず、やさしくさする程度のマッサージであれば、いいこともたくさんあります。

 

そしてマッサージでは良くならないと思い、カイロプラクティックの門をたたきました。

 

この時は歪んでいるから痛いという観点で、ボキボキして骨格矯正をする技術を身につけていきました。

 

そこで歪んでいなくても痛い人はいるし、歪んでいても痛くない人がいるという矛盾に気づきました。

 

そして人間は機械論ではつじつまが合わないことに気づきました。

 

歪みは目に見えるので評価しやすいのですが、むしろ歪みがない人などほとんどいないし、歪みを目安にしていると終わりがないような気がします。

 

歪みを目安にすることが悪いのではなく、歪みを正すという意味で歪みを調整するのはいいと思いますが、痛みをとるという目的で歪みを評価するという事がナンセンスなだけです。

 

そして、筋肉や関節をコントロールしているのは神経だということで、神経の調整ができる治療は何かという事を考えると、21歳の時にしばらく勉強したアクティベータ・メソッドでした。

 

以前アップしたアクティベータ・メソッドの記事は下に張り付けておきます。

アクティベータ・メソッド

 

アクティベータ・メソッドを再び勉強しだしたのは開業する2年前の25歳でした。

 

なぜ21歳の時にアクティベータ・メソッドの勉強をやめたかというと、難しかったからです。

 

検査方法が沢山あり、触診(どこに何の骨があるか触ってわかる)技術もいるし、刺激を入れる方向も身体の部位によって異なるというところで複雑すぎてやめてしまいました。

 

25歳の時に歪みや、筋肉のトラブルで痛みが出ている人は少ないというところで、このままでは困っている人の役に立てないと思い再び無我夢中で勉強しなおしました。

 

私は2人のDC(ドクターオブカイロプラクティック)の先生のもとでアクティベータ・メソッドを学び、今はカイロプラクティック発祥のアメリカからアクティベータ・メソッドの教育を委託されている、ANJ(アクティベータ ネットワーク ジャパン)の保井志之DCや他インストラクターの方の元でアクティベータ・メソッドを学んでいます。

 

アクティベータ・メソッドの症例報告を添付しておきます。

アクティベータ・メソッド症例報告

 

以上が当院でマッサージを行っていない理由になります。

 

アクティベータ・メソッドの話も入ってしまいましたがご了承ください。

 

また痛みに関しては

心→脳→神経→筋肉→関節(心が脳の働きを左右し、脳の命令を神経が受け取り筋肉や関節の不調を起こす)という風に考えているので、心や脳の部分は後に記事にしていきたいと思います。

 

御清覧ありがとうございました!

 

しょう整骨院

大阪堺市北区長曽根町1467ー1メディカルエイトワンビル1階

TEL:072-251-8118

 

口コミ

https://www.ekiten.jp/shop_6978745/review/

椎間板ヘルニアについて

当院に来院される方の中でもすごく多いのが、

 

「病院で椎間板ヘルニアだと言われました。。。」

 

とおっしゃられる方です。

 

 

診断は出たがなかなか症状が改善されず、色々な施術を受けてきたが良くならないという話もよく聞きます。

 

 

じゃあなぜその症状が改善しないのか、そもそもヘルニアをどのように考え、どのように施術をするのか、あとその矛盾点について記事にしていきます。

 

 

 

目次

1 一般的なヘルニアの解釈

    a) ガーデンホースセオリー、ナーブピンチングセオリー、神経の流れが悪くなる

    b) SLR陽性(ラセーグ徴候)、前屈で痛くなる

2 一般的な治療法

      a) 手術

    b) マッケンジー体操

    c) 温める

    d) 腰椎牽引
3 一般的な解釈の矛盾点    

             a)神経経路の位置

     b)神経の流れが悪くなる?

             c)神経の構造

     d)1995年の研究

             e)治療法

 

 

 

このブログで伝えたいこと。。。

 

・ヘルニアと腰痛、坐骨神経痛との関与は殆ど無い

 

・神経圧迫では痛みが出ない

 

 

 

 

初めに、今まで一般的に言われてきたヘルニアの常識を見ていきます。

 

 

 

 

1)一般的なヘルニアの解釈

 

a ガーデンホース・セオリー 、ナーブピンチング・セオリー

椎間板が後方に突出することにより、神経が圧迫され、痛みが生じる

水を出した状態のホースをつまむと、水が出なく(出にくく)なるのと同じように、神経が圧迫を受けると流れが悪くなり、痛みが出るとされる

 

b SLR陽性(ラセーグ徴候)、前屈で痛む

前屈をして背骨を丸めると、椎間板がより後方へ押し出されるので、圧迫が強くなる

SLR検査で35°~70°で坐骨神経に負荷がかかり、痛み、痺れが誘発される

 

 

 

 

 

 

2)一般的な治療

 

a 手術

椎間板の突出した部分を取り除き、圧迫をなくす

 

b マッケンジー体操

腰を反る動作を行い、突出した椎間板を元の位置に戻すような動きをする

 

c 温める

血流を促進し、筋肉を弛緩させる

 

d 牽引

骨と骨の間を広げ椎間板部の圧力を陰圧にすることで、突出した椎間板が元の位置に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

ということが今までのヘルニアの常識とされています。

 

色々な本を読んでも、このような理論の元にこういう運動をしましょう、このコルセットをしましょう、こんなストレッチをしましょう、と説明をされています。

そもそも僕たちが学生の頃も学校ではこのように習いました。

 

では、この一般常識のおかしいところを見ていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

3)矛盾点

 

a 神経経路の位置

 

 

椎間板は神経の前にあります、ということは、椎間板が飛び出して神経を圧迫する際には神経の前方部分を圧迫します。

ですが、2つ目の画像のようなヘルニアが多いとされているのですが、前にあるのは前根(上の画像では運動神経根)が圧迫されます。

つまり、圧迫で症状がでるなら痛み(感覚)でなく、運動障害なはずです。

ちなみに、もう一つ圧迫を受けやすい位置にあるのが前脊髄視床路であり、これは確かに痛みを伝える経路なのですが、この経路は反対側からきた信号を伝える経路です。

つまり、この経路の右側で問題が起きると左側に症状が出ます。

2つ目のように右側を押して右側に症状は出ません。

 

 

 

b 神経の流れが悪くなる?

神経が圧迫されると流れが悪くなるというのは、神経が水のように流れているという考えのもとに言われるのですが、実際神経系の経路で行われているのは電気的な流れで脳まで伝えています。

なので、コンセントなどで考えてもわかると思いますが、圧迫しても、ぐるぐる巻きにしても断線していなければ正常に電気は流れ、その先のスマホも充電できます。

なので神経が圧迫されていても、断線していなければ基本的には正常に働きます。

断線が起これば痛みどころではなく麻痺がおこりますしね。

 

 

c 神経の構造

神経はたくさんの繊維が束ねられ、その束ねた物を集めてさらに大きく束ね。。。と、何層にもなっているのですが、その中は神経線維だけでなく、血管や脂肪組織もたくさん含まれています。

特にその脂肪組織が緩衝材の役割を果たし、圧迫を受けても神経に影響が出にくくなっています。

 

 

d 1995年の研究

1995年国際腰椎学会から発表された研究で腰痛界のノーベル賞といわれる「ボルボ賞」を受賞した論文では、

腰痛のない健常者46名の腰部を調べたところ、健常者の76%に椎間板ヘルニアが、85%に椎間板変性が確認された。

となっています。

つまり、ヘルニアや椎間板変性は痛みとは関係なく、むしろ誰にでもあるようなものとわかりました。

しかも1995年(平成7年)に。。。

もう”新”常識とかではなく、だいぶ前から分かっていたんですね。。。

 

 

e 治療法

今までの治療法は「神経を圧迫して症状がでている」として行われてきたので、だとしたら全て見直す必要があるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

このように、物理的に考えても、科学的に考えてもヘルニアで腰が痛むのは理論的におかしいのです。

 

1995年の時点でヘルニアと腰痛の因果関係が低いと分かっているのに、未だに日本では

 

「ヘルニアがあるから痛い」

 

という常識や固定観念が蔓延しています。

 

 

この記事を読んでいただいた方はもう固定観念にとらわれず、正しい情報で判断できるとおもいます。

 

 

正しい情報を仕入れ、より症状の悩まされることのないようにしていきましょう!!

 

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

顎関節症は顎だけの問題ではありません。

大阪堺市のしょう整骨院です。

当院では顎関節症の患者さんが多く来院されています。

顎関節症の代表的な症状は、

「あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」

「口が開かない(開口障害)」

「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」

の3つです。

そのため、硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、また、あごの音が煩わしいなどの症状が現れることがあります。       (一般社団法人日本顎関節学会ホームページ参照)

顎関節症といえば歯医者さんにいくという方は多いと思いますが、整骨院に行くという方は少ないのではないでしょうか?

 

当院では様々な症状に対応していますが、「色々な症状は良くなったので顎も診てもらえますか?」と言って診るパターンか当院に来ている方のお知り合いの方が顎も診てもらえるか聞いてほしいという事で来院される方が多く、いきなり主訴が顎の痛みという方がいない訳ではありませんが少ないように思います。

 

顎の痛みと言っても様々で顎の関節が痛い方や、関節ではなくて咬筋(こうきん)という筋肉が痛みを出している方も多くいます。

そしてこの咬筋の場所が顎関節と思われている方も多くいます。

 

正しくは耳の穴の前が顎関節になります。

忙しい病院や歯医者さんでは患者さんが「顎関節症なんです」と言っている事を鵜呑みにし、顎関節症の治療を受けているが、実は咬筋の痛みだったということも少なくありません。

 

時には胸鎖乳突筋の痛みだったということも多々あります。

なので患者さんも正しく痛んでいる部位を明確に伝える必要があるので注意が必要になります。

 

私の臨床では正しく顎関節が痛いと言われていて1年間歯医者さんにかかったが症状が良くならないといういう方も多く来院さています。

 

こういったケースでは顎の問題だけではなく首や股関節の問題、若しくはストレスなどによる歯ぎしりが問題になっているケースもあります。

 

当院での施術はアクティベータ・メソッドという施術を行っているので毎回の施術で、必ず足首から頭まで検査をし異常が見つかれば施術をします

 

なので首の問題や股関節の問題ではこのアクティベータ・メソッドで施術を行います

 

ストレスによるケースではPCRT(心身条件反射療法)で施術を行います。

 

PCRT(心身条件反射療法)については過去の記事を参照して下さい。

 

まとめ

一般的に顎関節症といっても様々な原因がある。

顎と言っても関節や筋肉がある。

術者も勿論、患者さんも痛みの部位を正確に伝える必要がある。

以上のことを踏まえ適した医療機関にかかってもらえたらと思います。

 

 

そして私からのメッセージとして

人は線系思考では当てはまりません。(歪んでいるから痛いや、筋肉が硬いから痛い、ストレスが痛みの原因と一つの問題が原因ではない)

 

人は非線系であるので、歪みも筋肉の硬さもストレス、栄養、睡眠時間、生活習慣など様々なものを含め症状になっていると考えるべきであります。

 

この記事が顎関節症で困っている方や、治療家の方のお役に立てれば幸いです。

 

しょう整骨院ホームページ

しょう整骨院口コミ

https://www.ekiten.jp/shop_6978745/review/

 

 

 

 

 

 

 

肩が上がらない 動かすと痛みが出る

8か月前から肩の痛みがあり、病院へ行ってもなかなか良くならず、徐々に悪化してしまった男性の症例です。

 

 

症状

 

 

 

横から手を上げる動作(肩の外転)90°で強く痛み、それ以上に上がらない

 

 

痛みで夜眠りにくい

 

 

寝返りで肩が痛み、目が覚める

 

 

 

 

 

2か月前から整形外科にてリハビリに通っているそうで、少しマシにはなったみたいですが、初診の段階でもまだかなり痛みが出ている状態でした。

 

 

 

 

状態を検査していった結果、肩を上げる際に関節に過剰に圧迫力が加わってしまう

 

 

インピンジメント症候群

 

 

 

という状態と、

 

 

 

三角筋という肩の筋肉の前側に問題が見られました。

 

 

 

 

 

施術としてはまずアクティベータ・メソッドを行い、それにプラスして関節を動かしていく運動を行いました。

 

 

 

 

この初回の段階で、痛みは少し残りますが、肩の可動域が90°位だったのが一気に170°位まで上がり、痛みもかなり軽減してくれました。

 

 

 

 

肩の関節ががっちりと拘縮を起こしている状態だとしたら数か月間なかなか肩が上がってこないというのもまだ納得いくのですが、今回のように拘縮が起こっていないような状態なのに、なおかつしっかり病院へ治療やリハビリに通っていたのになぜこんなにも長引いてしまったのでしょうか?

 

 

 

 

 

なぜかははっきりとはわからないですが、一番考えられるのは原因がはっきりせずに施術を行う事ではないでしょうか?

 

 

 

 

ひどいときには

 

 

年齢 + 肩の痛み = 五十肩

 

 

みたいな単純な考えで施術をしたり、

 

 

 

 

肩だろうがその他の症状だろうが骨盤矯正と背骨矯正が必要だ

 

 

 

 

という何も考えてないパターンもたくさん見かけたり聞いたりします。

 

 

 

 

 

特に今回のケースではものすごく難しい検査や、ややこしいテクニックなどは一切使っていません。

 

 

 

 

検査をしっかりとする気があるかどうかの問題だと思います。

 

 

 

 

 

 

まだ2回しか施術を行っておらず、まだ完全な状態には戻っていませんが、

 

 

それでも8か月間悪化傾向だった症状が7~8割ぐらいは落ち着いてきています。

 

 

 

施術方法に納得して受けられているならいいのですが、

しっかり検査を行われず、説明も受けれず、

症状がなかなか良くならないときは転院も考えてみる方がいいのかもしれません。

 

 

 

しっかりと検査をして原因知りたいという方は

一度ご相談ください。

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

ぶり返す左肩の痛み

 

 

70代女性、肩の痛みの症例報告です。

 

 

 

症状

 

 

左手を腰の後ろに回す動作(結帯動作)の時に左肩痛む

 

ズボンなどをはくときの引き上げる動きでも痛みが出るので、日常で不便と言われていました。

 

 

 

 

初回にアクティベータ・メソッドを行い、施術後に動作の確認をすると、痛みが全くない状態になっていました。

 

 

結帯動作は基本的には、肩関節、肩甲骨の動きに制限があると痛みが出てしまったりすると考えられています。(参照

 

 

 

 

ですが、結帯動作での痛みは、肩だけを見ていってもなかなか症状は改善されなかったり、

 

 

 

その時はいいが、痛みがぶり返してしまったりすることがよく起こります。

 

 

 

 

この症状の場合、腰(腰椎)に問題のあることの方が圧倒的に多く、肩を見なくても、腰の施術を行うだけで痛みがとれたりもします。

 

 

 

1週間後に来院され、症状の確認を行うと、また同じ症状が出ていました。

 

 

おかしいなと思いつつも今回もアクティベータ・メソッドを行いました。

 

 

 

 

ですが、今回は腰に問題が出ておらず、身体全体的に見てもかなりいい状態を維持していました。

 

 

 

 

施術後はまた痛みが無くなり、これで様子を見てもらったのですが、次回また痛みがぶり返すようだったら違う施術でぶり返す原因を探しますねと伝えて終了しました。

 

 

 

 

更に1週間後、またも症状がぶり返していたので、これは違う原因を探す必要があると思い、今回はPCRT(心身条件反射療法)を行いました。

 

 

 

 

症状をイメージしてもらっただけで全身が緊張していたので、そのことを伝えると、

 

 

 

「家でも痛いかなって考えながら動かしたら痛いけど、不意に動かしたら痛くない時もある」

 

 

 

 

と自覚されていました。

 

 

 

 

更に検査を続けていくと、後頭葉で症状を記憶しているとの反応が見られたので、

 

 

その反応が無くなるように施術を行い、症状の確認を行ったところ、

 

 

 

 

「全然痛くない!なんで?」

 

 

 

 

 

 

と驚かれていました。

 

 

 

 

 

肩に問題があるから肩に痛みが出るのではなく、脳が痛みを記憶し、日常で痛みを出していることは多々あるので、なかなか痛みのある場所だけを施術していても改善してくれません。

 

 

 

 

その場での痛みはある程度おさまりますが、すぐにまた同じ症状がぶり返してきてしまうのです。

 

 

 

 

 

この方は後頭葉という脳の一部で痛みを記憶していたので、その反応取り除いてからは痛みをぶり返すことなくなりました。

 

 

 

 

 

どこへ行ってもなかなかよくならない、

 

 

 

その時はいいけどまたすぐにぶり返してしまうという方は一度ご相談ください。

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

 

 

 

バイク転倒後、めまい・頭痛 

 

30代の女性で、バイクにて転倒した後にめまいと頭痛が出てきた方の症例報告です。

 

 

 

症状

 

頭痛 → こめかみが強く痛む

首痛

めまい

 

 

 

 

特にめまいの症状が顕著で、目開けているとまだ大丈夫だけど、目をつぶって立ってもらうと途端にバランスがとれなくなり、倒れそうになるので壁に手をつくという状態でした。

 

 

 

この検査はロンベルグ兆候といい、このケースでは深部感覚がうまく働けていない状態が分かりました。

 

詳しい説明はこちらをご覧ください→https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1551100148

 

 

 

 

更に詳しく検査をすると、左の小脳の機能低下や、目を右方向に動かしてもらった時の動きが上手くいっていなかったりと、色々な検査で陽性が見られました。

 

 

 

 

 

施術ではまず、アクティベータ・メソッドを行い、その場で首の痛みと頭痛はかなり軽減し、その後に筋肉の腱に少し刺激を入れたり、左手から軽く刺激を入れるなど、すごく軽い刺激を入れて、今回は様子を見てもらいました。

 

 

 

 

数日後に来院してもらい症状を聞くと、全体的に症状の改善を感じてくれていました。

 

 

 

 

ですが、検査ではまだ閉眼での立位でのふらつき(ロンベルグ兆候)が残っていたので、さらに詳しく検査をして刺激を入れていきました。

 

 

 

 

結果的には、2週間、4回の施術で症状はすべて取り切れて、仕事も普通にこなせれるようになりました。

 

 

 

 

今回はめまいが主訴でしたが、よく耳にするのが、

 

 

 

 

「 30年前に事故で痛めた古傷が最近痛んできた。。。 

 

 

 

 

 

というような言葉をよく耳にします。

 

 

 

 

そんなことは本当にあり得るのでしょうか?

 

 

 

 

30年も症状なく過ごしていたのに、最近急にその影響が出るという事はそんなことなかなか無いと思われます。

 

 

 

 

昔痛めたことのある所がたまたま今回別の理由で痛んできたに過ぎないのです。

 

 

 

 

30年前に痛めた古傷というと、もうそこは良くならないイメージを持ちますが、

今回たまたまそこを痛めただけとなると、すぐに回復できそうなイメージを持てますよね。

 

 

 

 

 

この、無意識のうちにもう自分は治らないというイメージを持ってしまう事が回復するのにブレーキをかけてしまいます。

 

 

 

 

身体が痛みが出ることがあってもセルフイメージで治らないように暗示をかけていかないよう注意しましょう。

 

 

 

 

それでも自分は治らないんじゃないかと諦めかけている方は一度ご相談ください。

 

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

猫背は悪いのか!?そもそもいい姿勢とは?

今回は姿勢について書いていきます。

 

 

日本の文化には猫背は格好が悪いものだという認識があり、背筋を伸ばす文化があります。

 

 

私も猫背は格好のいいものだとは思いません。

 

 

しかしながら、猫背が身体に悪影響を与えているかと言えば、答えは「ノーでもありイエス」でもあります。

 

 

なので猫背を推奨している先生もいます。

 

 

私は猫背を推奨している堀和夫先生の勉強会に参加し猫背の良さを勉強しました。

 

 

ご興味のある方は堀先生のホームページをご覧ください。https://4dds.jp/

 

 

堀先生曰く、背筋を伸ばしていると血圧が上がり、交感神経が働きすぎてしまったり、内臓がむくむとのことです。

 

 

 

ここから猫背は決して悪いものではないという見方もできます。

 

 

 

ここからは私の考えですが、私は猫背も、背筋を伸ばすこともどちらもいいも悪いもなく両方できないと身体は機能しにくいという考えです。

 

 

 

 

どちらも否定せずずるい意見にも感じます。(笑)

 

 

 

何がいいか悪いかなんて答えはないのです。

 

 

 

内臓や血圧という視点からみると猫背の方がいいのかもしれませんが、スポーツ動作で診れば良くないし当院でよくいう呼吸の部分でも猫背では呼吸が浅くなります。

 

 

 

 

我々側(術者側)の人間が得意な視点から、言いたい放題言っているだけなんです。

 

 

 

 

腰痛の方を診ていると、猫背が上手くできず(腰椎が丸まらない)座り続けると腰が痛くなっている方が多くいます。(座り姿勢は腰が丸まります)

 

 

 

 

その逆で伸ばすことが苦手になり、長時間座った後立ち上がると腰が痛くなっている方や、寝て起き上がるときに腰が痛くなる方、長時間寝ていると腰が痛くなる方などもいます。

 

 

 

 

このことから、身体の痛みという視点から見ると、猫背も背筋を伸ばすことも両方出来ないと腰痛などの痛みが生じやすくなります

 

 

 

 

よくどのような枕がいいか、どのようなマットレスがいいかなどの相談も受けますが、そもそも身体が動きが良ればどのような環境で寝ても身体は順応します。

 

 

寝具をどうこうするよりも、身体を見直すことをお勧めします

 

 

まとめ

姿勢にはいいも悪いもなく両方できないとそれぞれにメリット、デメリットがある。

猫背の姿勢がつらい方は、猫背ができるような背骨の可動域を出さないといけないし、背筋を伸ばすことが辛い方は背筋を伸ばせるようにしないといけません。原因は人それぞれです。

今回は姿勢についてですがまた後々それぞれの対処方法なども書いていきたいと思います。

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

♯堺市北区 ♯しょう整骨院 ♯腰痛 ♯ヘルニア ♯脊柱管狭窄症 ♯肩こり ♯頭痛 ♯五十肩四十肩 ♯起立性調節障害 ♯イップス♯ジストニア