起立性調節障害(起立性低血圧)

当院では最近起立性調節障害(起立性低血圧)の子供が多く来院されています。

主な症状は、たちくらみ、失神、朝起き不良、倦怠感、動悸、頭痛などの症状を伴い、思春期に好発する自律神経機能不全の一つだと言われています。http://www.jisinsin.jp/detail/01-tanaka.htm参照

 

 

 

起立性調節障害を動画説明で聞きたい方はこちらをどうぞ!

 

精神的なものも大きく関わっているといわれています。

その理由を説明するために上のイラストを参考にしてください。

まず自律神経というのは交感神経と副交感神経の2つにわかれます。

交感神経は心身が活発になる(走った後や緊張した時)に働く神経です。

副交感神経はその真逆で心身を休息に導く(リラックス状態)時に働きます。

なので交感神経と副交感神経は真逆の作用があると思ってください。この調和が上手くできなくなることで不調が起こってしまいます。

 

当院に来院される起立性調節障害の方の症状は様々で、味覚障害を伴った子(水が砂糖のように甘い)や平衡感覚が無く自転車に乗れなくなり、片足立ちが出来ないなど十人十色の症状があります。

中には週末は調子はいいが平日になると調子が悪くなったり、夕方になると何事も無かったように調子が良くなる子もいます。

 

当院では起立性調節障害には、先ずアクティベータ・メソッドを受けていただきます。

アクティベータ・メソッドにはこちらを参照して下さい。https://itami-clinic.com/blog/257/
アクティベータ・メソッドで神経系の誤作動を正常にさせます。

中にはこれだけで改善されたケースもあります。

アクティベータ・メソッドだけでは改善されないようではPCRT(心身条件反射療法)により脳の誤作動記憶を正常にさせていきます。

起立性調節障害では頸動脈洞の機能低下が多くみられるため、先ず頸動脈洞の調整から行ないます。

頸動脈洞の調整をしても血圧が上がってこない場合は舌咽神経、迷走神経の検査を行います。

そうすると施術前は最高血圧が90ぐらいだった子も110ぐらいには改善することが多いです。

しかし私の臨床上、血圧が上がったからといって症状が改善するケースは稀なような気がします。

そこで当院では、めまいを引き起こしているものは何か、頭痛を引き起こしているものは何かというように、症状を引き起こしてる原因は何なのかと、バラバラに考えていきます。

例えば、めまいなら前庭器官、小脳、視神経、動眼神経などに問題はないかなどを調べていきます。

異常があればPCRT(心身条件反射療法)により調整します。

そうすると多くの方が改善されるケースが多いです。

当院では病名=A+B+Cといった考えをしています。

起立性調節障害の場合、低血圧+頭痛+めまい+倦怠感といったような考えです。

なので起立性調節障害を治療するといった抽象的な考えではなく、低血圧の治療をして、頭痛の治療をして、めまいの治療をして、倦怠感の治療をすれば、起立性調節障害の症状が良くなったというような感じです。

病名は名ばかりで、症状を改善させていけば病名は無くなります。

100%とはいきませんが、多くの方が当院で症状の改善があります。

完治とはいかなくとも、症状の緩和はかなりできると自負しています。

少しでも辛い症状を改善出来るように日々努めています。

この記事が少しでもお役に立てることを祈っています。

 

 

 

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1467-1
メディカルエイトワンビル1階
しょう整骨院
072-251-8118

♯堺市北区 ♯しょう整骨院 ♯腰痛 ♯ヘルニア ♯脊柱管狭窄症 ♯肩こり ♯頭痛 ♯五十肩四十肩 ♯起立性調節障害 ♯イップス♯ジストニア